M&Uスクール

潜在意識の有効活用を教える学校”M&Uスクール”のサイト

今週の喝 第199号(2009.2.9〜2009.2.15) 〜氣の力を知ろう(6)あなたは「場の空気」をしっかりと読んでいるか〜

潜在意識の大活用・あなたが変われば全てが変わる
潜在意識ってどんなもの?

氣の力を知ろう(6)
〜あなたは「場の空気」をしっかりと読んでいるか〜

 雨の日の市バスの中で、慌てて乗ってきたおばさんの雨傘が私のスーツのズボンにビチョ!また、京都行き新快速電車に乗って、リラックスして本を読んでいると、登山帽をかぶったおっさんを呼ぶ友達の声に即座に反応した途端、リュックが私のおでこを直撃。おっちゃん全く気づかず友達の方へ笑いながら立ち去ります。そして、風光明媚な箕面の滝を散策しているとき、カメラ愛好会の兄ちゃんが三脚を長いまま担いで「ここ、ええ撮影ポイントや」と仲間に合図した途端、雲台が我が頭をガツン!
 皆さんも一度や二度、このような体験をし、ムカついたことがあるでしょう。最近、このような傍若無人の御仁の多いのに辟易とします。彼らを観察すると、駅や繁華街などの人混みで、よく人とぶつかり、行列のエスカレーターは横入りし、声を掛けても気付くのが遅く、酒場では大声で形振り(なりふり)構わず騒ぎ、その上、部屋に誰かが入ってきても気付かないのです。
 これは、身体のセンサーが鈍くなって、人の気配というものを察知する感度が極端に低くなっていることが原因です。その結果、周囲の人に対する配慮が欠けて、自分の周りの空間に対する感覚が閉じているのです。
 「場が読めない」とは、このような人達のことを指すのです。我の強い人、間の抜けた人、自意識過剰型人間など、この典型です。また普通の人でも何かに没頭しているときには、同様の行為行動を取ってしまうことがありますね。これは知能を持った人間が持つ独特の性質なのです。水族館の鰯(いわし)の大群、夕暮れ時の椋鳥(むくどり)の集団など、どれを見ても個体同志がぶつかったところを見たことがありません。また、ゴキブリ虫でも、たたき殺そうと静かに接近したとたん、サッと逃げられてしまいます。これら動物は、つねに氣のセンサーを360度張り巡らしているのです。


=カリスマ販売員、斉藤泉さん=
 4,5年前になりますが、テレビ朝日の番組で「山形新幹線のカリスマ販売員」というニュース特集が放映されていました。笑顔の素晴らしい31歳のうら若き女性で、斉藤泉さんと言います。この人は、都内のコンビニで一日24時間営業のセブンイレブンでも売り上げが60万円あれば上出来なのに、東京〜新庄の往復7時間で、30万円以上を売る日本一の列車の売り子さんです。店舗面積は幅30cm、奥行き70cmの移動式ワゴンです。普通の販売員が数万円からよくて10万円止まりと言うから驚きです。
 先日も、私は新幹線で販売員に2度3度声を掛けたのですが、彼女はもの凄いスピードで通り過ぎてゆきました。「ほんまにこの人、売る気あるんやろか」と思うことの多い中で、何がこのような成果を出させているのでしょうか。
 さてその秘訣は……どうしたらお客に喜んでもらえるかを常に考えている彼女の特技は、ポケットに手を入れた瞬間にコインを判別し、お釣りを3秒で間違いなく出すという早業です。これは感覚を鍛え、計算脳をフル稼働し、それを反復練習して自分のものとしてしまいました。その成果は、普通の販売員が片道3往復が限度と言われているところを、6往復くらいするとのことです。そして、声が掛からなくても、買いたいと思っている乗客のオーラを感じ取ると言います。そして迷っている人には、さりげなくアドバイスも忘れません。
 彼女のお仕事は、乗車1時間前から始まります。カートのディスプレイにはその季節や時間帯に即したものが客の目にとまるように左右対称・売れ筋前面に配置し、乗客が社内に乗り込むまでの数分間も、その日の客層や手荷物の内容をチェックし、弁当や酒類を持ち込みの割合などをしっかりと頭に入れておきます。まさに孫子曰く「彼を知り己を知れば、百戦危うからず」の格言通り、敵を知ることから始まるのです。
 その目線は、優しい中にも勝負師の輝きがあり、少しでも「氣」を感じると「引き」があると見て、次に通りかかったときに、声掛けをすることを忘れません。「弁当食べよかな」という視線が背中で感じると言いますから、これはもう宮本武蔵の二刀流顔負けの気配りです。
 この感性はどこから来たのかというと泉さん曰く「一期一会を大切にし、つばさの旅を楽しんでもらう」という一点に絞られます。一日8時間の仕事だから、どうせその時間を過ごすなら、楽しんで大いに役割発揮をしようという大変積極的な感性の持ち主です。しかし、彼女のギャランティは時給1000円のアルバイト形態を崩していません。いくら多く売っても千円です。ギャラが多いから頑張るという功利的な人間には、所詮、こんなバイタリティーも継続力も出ません。
 「仕事は姿勢」……ここにオーラ(氣)が生じるのです。


この続きは、また来週……('-^*)/