M&Uスクール

潜在意識の有効活用を教える学校”M&Uスクール”のサイト

今週の喝 第984号(2024.04.01~04.07)〜楽器もない、楽譜もない、そして、読めない〜

潜在意識の大活用・あなたが変われば全てが変わる
成功への道しるべ!この世は全て催眠だ725

〜楽器もない、楽譜もない、そして、読めない〜

 さて、ここまで私の根性を叩き込んで下さった得津武史先生は、(アーカイブでも書いていますが)大阪音楽学校(現:大阪音楽大学)を卒業し、小学校の音楽教師になり、その初月給の日に召集令状がきて大日本帝国陸軍に召され、即、軍馬の面倒を見る満州(現:中国東北部)の部隊に配属となり、軍隊生活をスタートしました。
 そしてある日、その部隊の中隊長が得津上等兵の履歴を見て、音楽学校出身ということを知り、その現地で、
 「即軍楽隊を組織して、兵隊及び現地の民間人の士気を鼓舞せよ」
と命令一下、自分の部下に居た楽器経験者達を片っ端から集めて軍楽隊を組織したそうです。中にはチンドン屋出身者、虚無僧(こむそう)(尺八が吹ける故)、夏祭りの太鼓叩き経験者、それに軍隊ラッパの奏者(ラッパ卒)と少しでも楽器経験者がいると得津武史率いる軍楽隊のメンバーにしたそうです。
 そこからが得津先生らしいのですが、陸軍軍楽隊であるにもかかわらず、一番初めに練習した曲が、先生の一番の愛好曲であった海軍の名曲「軍艦行進曲」であったというからたまりません。メンバーが集まっても、楽器や楽譜がなければどうにもなりません。楽器は満州辺境の地といえども、なんとかなったそうですが、楽譜はそう簡単に用意できません。そこで音楽学校時代の友人が海軍軍楽隊にいるという情報の下、楽譜の用意を頼んだ結果、先ず届いたのが「軍艦行進曲」。そして次に、吉本光蔵(こうぞう)作曲の「君が代行進曲」。あとは古関雄二作曲の軍国歌謡「露営の歌」(歌詞:“勝ってくるぞと勇ましく”という歌い出しの最高にポピュラーな曲)だったそうです。このように楽譜が手に入ったのは良いのですが、チンドン屋や和楽器奏者の虚無僧たちが楽譜を読める訳がありません。ですから、後に中学校教師となって、全く譜面を読めない子供達相手に手取り足取り楽譜の読み方を教え、吹奏楽を指導する予行演習が出来たようです。

 

★★「ワシが死んだら、葬式は軍艦マーチや!」★★
 かく言う私も、中学校に入学したときは、オタマジャクシ(楽譜)などチンプンカンプンでした。そんな私が吹奏楽や管弦楽の作曲や編曲をする仕事に就いたのですから、世の中「好きこそ物の上手なれ!」のことわざ通りだと思います。私のよく行く料理屋のトイレに「為せば成る、どないかなる、みんなのお蔭でどないかなる!」という色紙が飾ってありましたが、正にその通りです。
 得津先生も寄せ集め軍楽隊を精魂を込めてレッスンした結果、期限3ヶ月という中隊長の命令内に町のみんなを集め、兵隊達の前で(冷や汗をカキカキ)立派に(先生のお言葉です)演奏会を開くことができたそうです。
 この時の経験も、後の今津中学校を“吹奏楽のメッカ”と世間にいわせるようになった切っ掛けなのでしょう。また、戦時中の満州辺境の地での生演奏は、そこに居たみんなにとっても、(上手下手は別にして)それは新鮮な響きがしたことでしょう。
 私も中学一年生の入学式の時に吹奏楽部の演奏で、その年の、今年は昨日終了しましたが、(私が中学校に入学する年には)「選抜高校野球入場式の行進曲:こんにちは赤ちゃん(故・梓みちよ歌)でした。」で迎えられた感動と重なります。
 また、得津武史先生はピアノ科出身でしたから、大人数のアンサンブルとはあまり縁がなかったようですので、先生自身もその時の感動は一入(ひとしお)だったと思います。
 先生は私たち吹奏楽部のメンバーには、「ワシが死んだら、「軍艦マーチ」で送れ!分っとるな」が口癖でした。これも辺境の地、満州での演奏会の思い出からおっしゃっていたのでしょう。
 横道に逸れますが、得津先生は私が中学校2年生の時に、当時隆盛だった共産党が指導する「日教組」を、現在(いま)も交流のある美術の伊勢昌史先生と共に脱退されました。ですから月曜日の朝の職員会議は、ほとんど日教組の事案についてだったようですので、脱退した2人は職員室には入れてもらえなかったようです。そこで、会議が長引いた時などは、「得津先生と伊勢先生の二人で生徒達の週一の朝礼を担当」していました。その時は、決まって吹奏楽部のメンバーによるコンサートでした。
 曲目は、もちろん「軍艦行進曲」や「君が代行進曲」これを職員室めがけてフォルテッシモで演奏するのです。私が2年生の時の担任は英語担当の今西先生でした。朝礼も終わり、各自の教室に入るやいなや、今西先生は、「梅谷、今日の演奏は気合いが入っとったな!」と総評を述べて下さるのです。
 その時、ハッと気付いたのは、日教組を脱退していない先生の中にも、「“お付き合いで”入っている人もいるんだ」と思いました。こんな有様ですから、現在では日教組も弱体化の一途を辿っているのですね。かの団体も軍艦行進曲で気合いを入れ直したらどうでしょうかねぇ~!

 

  この続きは、来週のお楽しみ……('-^*)/