M&Uスクール

潜在意識の有効活用を教える学校”M&Uスクール”のサイト

今週の喝 第916号(2022.12.12~12.18)この世は全て催眠だ(657)〜番組のお陰で憧れの方々に大勢逢うことが出来ました〜

潜在意識の大活用・あなたが変われば全てが変わる

潜在意識ってどんなもの? 

この世は全て催眠だ(657
番組のお陰で憧れの方々に大勢逢うことが出来ました

 NHK大阪放送局のFM番組「NHK BKジョッキー“梅忠のサウンドボックス”」にゲストとして来て下さった多くの方々の中には、今日初めてタレントになったと言う人も混ざって居りました。また当時既に大俳優と言われる方もお越しになったこともありました。
 小泉今日子さんもデビューしたその日の一番最初の仕事が、私のインタビューを受けるための番組への出演でした。
 彼女の第一印象は、「ついさっき、街角でスカウトされたて」のようにウブで、態度もオドオドし、今のような大女優の片鱗も感じません。ただ、もの凄く素直なので“気合い”だけはビンビンと伝わってきました。
 また、新人歌手の方で何と年齢が50歳という京料亭の女将のような色っぽい方がお出でになったとき、その方が牧冬吉さんの奥さまと分かったときはスタジオ中が沸き立ちました。  
 私は子供の時から宣弘社(せんこうしゃ)プロダクションの作る番組が大好きで、日曜の7時からはテレビにしがみついておりました。そのプロダクションの代表作は、「誰もがみんな知っている」の主題歌で有名な“月光仮面”です。もちろんその主演を演じた大瀬康一さんの大ファンでしたが、その物語の運び方(勧善懲悪)に子供ながら感動して見ておりました。
 そして、あの主題歌を作った作曲家・小川寛興さんに憧れておりました。後年のことですが、この小川先生が交響曲「日本の城」(日本の城をテーマにした五楽章からなる壮大な交響曲で和楽器をふんだんに使った大作)を作られ、レコード化されたときは、飛びついて購入しました。
 このように、私は意外とオタク的ファンの性格でしたので、テレビを見るときも隅から隅まで(重箱の隅せせり的に)詳細を覚えていました。“月光仮面”の後、“隠密剣士”と宣弘社の作品は続きますが、この隠密剣士の脇役で、とても従順な部下「霧の屯兵衛(とんべえ)」役が先の牧冬吉さんで、回りくどくなりましたが、その奥様がスタジオにお出でになり、隅から隅まで、まるでプロデューサーのようにお喋りしたので、新人歌手の奥様ととても懇意になり、後に牧冬吉さんにも逢うことが出来ました。

 

★★岡本太郎先生と意気投合!★★
 さて、教育テレビの「YOU」にも多くのゲストの方がお出でになりました。私が一番印象深かったのは、その当時テレビコマーシャルで「人生は爆発だ!」という素晴らしいコピーを全国的に流行らせた、芸術家の「岡本太郎」先生でした。
 番組収録の事前会議では、
 「NHKのプロのアナウンサーですら、先生を怒らせてしまったことがあるくらい、“偏屈”だから、インタビューは気をつけてね」
と脅しを掛けられる始末です。岡本先生へのインタビューで事無きを得たという方は“皆無かも”とまで脅されたのですが、後で教えて貰ったのは、「梅谷のキャラならNHKっぽくないから上手くゆくのでは・・」という(喜んで良いやら悪いやらの)裏話も聞きました。ビクつくことが最悪と思い、「何も隠さない方が芸術家には最大の武器になる」と自分の師匠、マエストロ宇宿先生からの教訓を座右に喋りたい放題やった結果、番組終了後、岡本先生から「一杯飲もう!」とお誘いを受けました。そして、その時の録画は、武蔵野にある岡本太郎記念館で今も放映されているそうです。
 こんな時にも私の師匠・宇宿允人先生の“お陰”があったことに、先生との「縁の深さ」を感じます。
 岡本太郎先生は、気兼ねなく話せる人といるときは(私はその一人であると自認しています)、物静かで、いつも何処か遠くを眺めておられるようなシャイな方でした。しかし、話が一旦、自分のペース、しかも一度芸術の話になると、それこそ“爆発的”に饒舌になりご自分の芸術感を止め処なく機関銃のように発せられます。
 このように、私も希有な御縁で大芸術家と言われる方々とお目に掛かることが出来ましたが、皆さん人間的には最高のユーモアとリズム感を持っておられ、それが音楽を生業としている私とは“ウマが合った”原因でしょう。それと、今もそうですが「縁を大切に」をモットーに、「その方のことをもっと知りたい」と心から思えたときに、番組が上手く捗った実感があり、ここでも“相手を一番”にすること(=愛)を学んだのです。
 この紙面には、私の“良い格好”ばかり書いていますが、もちろん失敗も多々ありました。それは、私たちのような番組で「受け狙い!」が顕著な人が番組に来ると、どういうわけか許せなくなり「喧嘩腰」になったことです。「若気の至り」と言えばそれまでですが、今もその性質を直そうと努力は重ねているのですが、思っても現在(いま)も上手くゆきません。 
 いやはや……!

 

  この続きは、来週のお楽しみ……('-^*)/